-
● 第四回波濤賞(2005年)
● 第四回波濤賞受賞者 森 貞子<小郡>
作品「過去を購ふ」詠・30首
- ● 愛憎の日は遥けくて終章ちかきページより落つ草の実ひとつ
- ● 伝説の落人の村あけび実り星ちかき村 ちちのふるさと
- ● 蕎麦の花は村を去りたる子を呼ぶと言ふうしろ背さむしこの山男
- ● 生涯をメートル法に従はず五尺五寸の落武者の裔
- ● 草笛を吹きて遠ざかりゆく少年は父の幻 蕎麦の花白し
- ● 喪章つけしままの男とすれ違ふかすかにかなしみの気配して
- ● 人生の起承転結のケツ近しあとは上手にまとめてゆかむ
- ● 砂時計の砂は砂丘を恋ひゐずや僅かなろとき刻める間
- ● 南海に散りし叔父なり人魚娶り珊瑚の島にオーボエ吹くや
- ● 茜雲に乗りてゆきたし珊瑚礁叔父と人魚の叔母に逢ふため
- ● 白秋のうつり香遺る古裂などあらずや水郷柳川あたり
- ● 過去を売る店と名づけし柳川のギャラリー川野に過去を購ふ
- ● 明治大正のいかなる女のつけたるやちりめん古ぎれの淡きよごれは
- ● 壜に果てし小さき魚の弔ひは一級河川筑後川水葬
- ● 遠景の山の霞みて見えざれば途方もなく広し筑後平野は
- ● ユトリロの白の風景既視感は確かにありてこの街の昼
- ● 刻むキャベツの軟らかすぎて痛いたし春はすべてが傷つき易く
- ● 月下美人今宵咲かむか待ちゐたり待つとふことも生命あらばこそ
- ● 論理的(シニカル)な思考と昨夜(よべ)は自讃して今朝抜け殻のパジャマをたたむ
- ● 満開の花と交しし約束をいま葉桜よわれを責むるな
- ● 枯花のあじさゐもよし備前の壺は刀自(とじ)と呼びたき風格をもつ
- ● シーボルトも愛しくるるや紫陽花を夢の中まであふれ咲かせぬ
- ● 理念捨てし巨大な花に支へなく枯れて安らぐ向日葵ならむ
- ● 「あの夢をかがみよ鏡もう一度映せよ」少年少女は永遠(とは)に
- ● もの言ひたげな老い猫の目にみつめられ今宵はほしい「聞き耳づきん」
- ● 幼きしぐさみするこの猫十七歳まだ大丈夫と強く抱きしむ
- ● だしぬけに咲く曼珠沙華畦道はだしぬけといふ赤の反乱
- ● 彼岸花死人花よと疎まれて炎の色にしょしゅうを燃やす
- ● 蜥蜴のしつぽちぎれて跳ねてとびまはりわれに恐怖の復讐はたす
- ● 山彦はいつも亡き子の声で応ふ青葉萌ゆる日も紅葉の日も