大西民子賞について

< 経 過 >
 大西民子先生は、ご生前、新人を励まし顕彰するための賞を設けたいとのご意向をしばしば言葉にされました。さらに遺言状には民子賞設定に関する基金とともに、その一切を中島やよひ氏個人に委嘱すると記されておられました。
『波濤』創刊当初より中島氏からは民子賞設定についての相談を受けておりましたが、先生のご遺志を永く世に伝えてゆくためにも、先ずは母体となる『波濤』の充実に努めることが大切と考え、話は内々にとどめてまいりました。
 その後、『波濤』は順調に号を重ねることができ、今日では、二十代、三十代の有望な新人も増え、さらに四十代、五十代は厚い層を形成し、毎月、誌上では新人たちの目ざましい活躍を見ることが出来るようになりました。
 先に中島やよひ氏より「民子賞の設定及び運営に関する一切を、波濤編集部に委任する」との意志が正式に示され、波濤編集部ではこれを受諾することといたしました。以後、波濤短歌会の事業の一つとして「民子賞」を位置づけ、先生のご遺志が生かされるよう努めてまいりたいと存じます。つきましては、民子賞の設定及び運営に関する内規をつぎのとおり定めます。
                                     <編集責任者・真鍋正男>

< 民子賞内規 >

●第一条 波濤短歌会は、大西民子先生が本会発行責任者、中島やよひ氏に遺された御遺志、及び基金に基づき、現代短歌の新人の顕彰を目的とする民子賞を設け、毎年一回、一名を受賞者として選定する。

●第二条 民子賞の応募資格は波濤短歌会会員に限らず、年齢制限なし。

●第三条 民子賞の賞金は金十万円とし、第一条記載の大西民子先生の基金から支出する。

●第四条 民子賞の選考委員は波濤短歌会編集部が無償で勤めるものとす。

●第五条 民子賞の健全な発展のために、前条に定める選考委員は、応募者に対する応募資格や権限の確認に関する手続きその他、民子賞の実施に必要な事項を行うことができる。

●第六条 民子賞は、第一条記載の基金残額が賞金額に満たなくなった時点において終了するものとす。

●第七条 本内規は、本会発行責任者中島やよひ氏と第四条に定める選考委員との協議に基づき変更することができる。
                                         <波濤短歌会>

●第二十五回民子賞・作品募集

ゆたかなロマンと人間を求めて、現代短歌にさざ波をたてる新人の意欲的な力作を期待しています。
<応募要項>
●募集作品 未発表短歌作品三十首(既発表作品の含まれているときは入選を取り消すことがあります)
●募集期間 二〇二四年四月一日から同年四月末日まで(当日消印有効)
●送り先 〒167ー0037 東京都杉並区清水1-1-13 波濤短歌会事務局「民子賞係」
●応募原稿 B4判400字詰原稿用紙に浄書し、作品の表題、氏名を明記した表紙をつけること。(原稿の返却、訂正、お問い合わせには応じかねます)必ず別紙に、1.本名と筆名 2.作品表題 3.現住所 4.電話番号 5.生年月日 6.性別 7.現職業 8.略歌歴(所属結社等)を併記すること。
●応募用封筒 封筒には必ず「民子賞応募」と朱書きすること。
● 発 表 『波濤』二〇二四年八月号
● 賞  賞状と副賞十万円
●選考方法 『波濤』編集部が検討審査のうえ、受賞作を決定する。