-
● 第十六回波濤賞(2017年)● 第十六回波濤賞受賞者 玉田一聖<埼玉>
作品「生々流転」詠・30首
- ● わさび田の里があるらし曲がりゆくローカル線の線路の果てに
- ● ときどきは人を逃れてみたくなり山の清水に素足を浸す
- ● 足浸す水の快感 山の子がいぶかしげに見てゆつくりと過ぐ
- ● 瀬をなして広がりゆける川となり蜻蛉の群れるそらを設(しつら)ふ
- ● わが気配知りてか出で来るカワトンボ川守(も)るやうに行きつ戻りつ
- ● 素の足を濯げる水は清濁を併せて溶かし海めざしゆく
- ● あまざかる鄙には水のひびきあり春にははるの夏にはなつの
- ● 川床に岩はみがかれ魂魄(こんぱく)の芯のやうなるまろさを晒す
- ● わだかまりも次第にとける水音の絶えざる里をそぞろ行けば
- ● けふの漁(れふ)終へたる鷺か川音にまぎれて白きかたまりをなす
- ● 底なしの人の言ひたる沼の道魍魎住める気配を恐る
- ● 来し方を思い出させる橋の上来る水行く水響きは違ふ
- ● 葦揺らす河原の風に吹かれつつ母の渡りし川を思へり
- ● 外海(そとうみ)の淡き水色翅にもつアサギマダラと秋川に遭ふ
- ● 薄翅は全きにして若からむあくがれ行くやはるか海原
- ● 冬なれば人影なくも巡礼の呟くごとく川流れゆく
- ● 胸にわく怨嗟かなしみ流しゆく水脈(みお)もあらむとそのいろ思ふ
- ● ありにけむ源、行方の知れぬ水 逝きたる母の越えにし川に
- ● 川の匂ひ忘れず鮭は回帰するわれにもあるか羊水の記憶
- ● 体液はうちをめぐりて生れしとき母が託せし水もあるべし
- ● わが内に宿れる水を大海(おおうみ)に還す日も来む 人とは何の子
- ● 若水を水道口にとりながら古里に湧く清水を思ふ
- ● 村里を流れし水路は絶ゆるなく小魚(いさな)も棲みて汚れを知らず
- ● 古里に水車はありき回しゐる水路の水のいきいきとして
- ● 循環して水はきよまるどの世界巡らばひとはピュアになれるや
- ● 三界の影やどすがに碓氷川昨日の鈍色今日の空色
- ● 時越えてこころの川となりにけり大観描きし生々流転図
- ● 水の色は青藍にして濃くあれど海はあかるし鹿島の灘に
- ● 浸りゐし羊水の匂ひかもしれず潮風のなか安らぎ覚ゆ
- ● 天と地の狭間にぽつかり浮いてをり芭蕉、牧水のさそはれし雲