波濤賞受賞者と作品 <年齢制限のないない波濤会員のための賞> 

  • ● 第六回波濤賞(2007年)

    ● 第六回波濤賞受賞者  水野和子<目白>

     作品「一九五五年 巴里 回想」詠・30首

    • ● 半世紀前の巴里へプロペラ機は南廻りの四十八時間
    • ● 戦後ゆゑ形式なれどディオールのギャランティーレター師より授かる
    • ● 夢にみて現(うつつ)に変はれる旅立ちに担ひてゆくは重き花束
    • ● 日本人は五百人余りといふ巴里にベトナム人かと問はるることあり
    • ● 机の色似てゐて問はれしベトナムは仏領時代を終わりてゐたり
    • ● 「私は日本人です」と答へゐて遥ばる來たれる祖国の重み
    • ● フランス語の夜学教室は国籍も・年齢・性別・職種さまざま
    • ● ABC(アルファベット)の文字の言葉を持つ人ら理解の早く追い抜かれゆく
    • ● 宗教を問はれ仏教と答へゐて語彙(ことば)続かず手を合はせたり
    • ● 片言に口ぐち話す信仰は生まれし風土の匂ひを持てり
    • ● 教会に入りても思はず手を合はす祈りのかたちにとらはれるなく
    • ● デッサンに集ふ教室言葉よりなめらかにして走る鉛筆
    • ● ポーズ決まる裸婦を囲みて静まりぬ弾みつきゆく鉛筆の音
    • ● 目に映るままに描きてゐる裸婦に重なりゆけり服のバランス
    • ● 人体に布添はせつつ手かげんにデザイン線を決めてピンを打つ
    • ● 織糸の縦横の線基(もと)にして形作るはデッサンに似る
    • ● 平面にたためる着物と立体に裁断されて畳まれない服
    • ● 夏の夜に毛皮を羽織る人もゐて一日(ひとひ)に出合ふ四季の装ひ
    • ● 衣更へをを慣ひとなせる日本の四季ヨーロッパに知る一日の四季
    • ● 四君子の柄は季節を問はぬとぞ母の持たせてくれし振袖
    • ● 外国人(エトランゼ)となりたる暮らし自づから国境のごと鍵かけるドア
    • ● 捨てられゐし路上の煙草ケースさへ絵となりてゐるゴロワーズブルー
    • ● 底冷えの夜のキャフェに珈琲のやうに気軽 VAN CHAUD(バン・ショー)を飲む(熱い酒)
    • ● 石道に冷えは透りて靴音も縮み上がれるごとくに鳴れり
    • ● 飲み水を運ぶ媼に手を貸さむと寄れば毅然と NON(ノン)と言はれぬ
    • ● 何処も絵と思ふ街並みになれくればカメラを持たぬ日が多くなる
    • ● 百貨店(マガザン)の値引きのスカーフわが好み試してみむか黒髪にあて
    • ● 色がいい形もいいとウインドーに立ち止まりゐつ夜の散策
    • ● 人波を写せる街のウインドーに気付かされをり黄色の肌
    • ● 見られゐる意識は育てるものならむパリジェンヌの見せる着こなし

    •  
    •  

    ●第六回波濤賞・佳作受賞者  鈴木隆子<浦和>

     作品「凛と散りゆく」詠・20首

    • ● 謡曲といふにつながる縁(えにし)こそわれの宝と沁みて思へり
    • ● 悔やみてもせん方無しと思へどもまみえぬままをまた悔やみをり
    • ● 卒寿過ぐるも気配り多き人なりし「花水亭」なる初代女将は
    • ● 「また来よ」が最後となりぬ叶ふならまみえたかりき今一度(ひとたび)
    • ● 訪ふを待ちゐくれしよ古里の家に安らぐごとき幾年(いくとせ)
    • ● 階段を上がりてゆけば奥の間より「いらっしゃい」と声かけくれし
    • ● 小面(こおもて)の飾りてありし日本間に花の絶えたることはなかりき
    • ● 戴きし宝生流の謡本昭和三年版初版
    • ● 老いさらばへし小野小町の哀れさを謡ひしみ声今に忘れず
    • ● 天上に謡ひゐますや「卒塔婆小町」空を仰ぎて耳を澄ませり
    • ● 冬の蒼穹(そら)やがて涙にかすみたりわが手の届かぬ地に旅立たれ
    • ● 「句謡会」と言へるがありて高浜虚子と謡(うたひ)の係り話しくれにき
    • ● 民子師もかつて集ひし花水亭と追悼号の写真に知りぬ
    • ● 謡への思ひは深くありにけむ共に行きしよ能楽堂に
    • ● 寒の日も謡の会に出でませり衿元つねにくづるることなく
    • ● ある時期のわれを支へてくれし人すでに逝きしはあまりに悲し
    • ● ひそやかに野辺送りせよと遺ししは女将最後の気遣ひならむ
    • ● 料亭の女将の気品最期まで持ちてゐたりし人と思へり
    • ● この年も枝垂れ桜の見事に咲かむ庭とし思(も)へばなほも悲し
    • ● 凛と咲き凛と散りゆく梅のごと香り残して逝き給ひたり

波濤短歌会事務局
● 所在地・〒167-0033 東京都杉並区清水1-1-13   TEL ・03-3398-5700