-
● 第十二回波濤賞(2013年)
● 第十二回波濤賞受賞者 寺澤武麿<青森>
作品「満州凍土」詠・29首
- ● 胸底に鉛のごとく沈みゐる敗戦まもない満州凍土
- ● 終戦は国民学校二年生 古希過ぎしいま想ひを綴る
- ● 冬になり発疹チフス蔓延す あの人この人逝きし噂が
- ● 骨と皮の体に虱がくひつきて発疹チフスはさらに蔓延
- ● をちこちに親の先立つ子が増えぬ気になる子らのその後を知らず
- ● 土手下の空き地に遺骸は次々よ穴掘り埋めてにはかに墓地に
- ● かちかちの凍土となりぬ埋葬は遺骸を埋める穴も浅くて
- ● 死にたらばせめて日本の在る向きに埋めて欲しいとわれも思ひき
- ● 行き途なき満蒙開拓少年ら邦人家庭へ割り当てられぬ
- ● やうやくに凍土も溶けて春になり野犬が人骨咥へる噂
- ● 待ち焦がれたる引き上げ情報現実に集合場所は駅前広場
- ● 引揚げの列車に乗りし嬉しさも行き先は知らず星を仰ぎつ
- ● 無蓋車に乗れる幾日雨露や日照りの中に身を曝しゐつ
- ● 理由もなく列車は停まると動かない長き一日を荒野の中に
- ● 停まっては動きまた停まる幾日か引揚げ港の葫蘆島に着く
- ● 窮屈な無蓋車を降りてひとまづは厩舎なれども身を横たへる
- ● コンクリートの厩舎に藁を敷き詰めて乗船待ちの数日過ごす
- ● 延々と乗船までの長き列ぼろを纏へる黒い難民
- ● 船底の狭き一画に身を寄せぬよくぞここまで辿り着きしと
- ● 時化となり横揺れ激しくデッキより大樽落ちて直撃したり
- ● 不運にも真下に寝て居たその一人かへらぬ人にわが身を重ぬ
- ● 苦難を越えここまで辿り着きながら不運の無念に胸は騒立つ
- ● 甲板にて葬送見つめ込み上げるここまで逃れ来しにと呟き
- ● 白き布に遺体は包まれデッキより海に消え去る汽笛せつなく
- ● 夢に見た日本の国の博多港 嬉しさこみあげデッキに立てり
- ● すぐそこの博多の街を目の前に検疫待ちと幾日過ごせり
- ● DDTかけてやうやく下船するここが日本と大地踏みしむ
- ● 逃避にて汚れし垢を銭湯に流して生きた心地に浸る
- ● 少年のわれも何時しか古希を過ぎ父母の墓前にいま在るを謝す