波濤賞受賞者と作品 <年齢制限のないない波濤会員のための賞> 

  • ● 第十三回波濤賞(2014年)

    ● 第十三回波濤賞受賞者  津村拓也<大阪>

     作品「前略、その先へ」詠・30首

    • ● 街のなかを駝鳥の群れが走りゐてむごき暑さのけふも続けり
    • ● ヤドカリに生まれしものの悲しさよ夜は幾千となりて集まる
    • ● 水槽のなかのイルカの目を見れば囚はれびとは我かとおもふ
    • ● 右側に踏み出すやうな形して廃車のタイヤ傾きてあり
    • ● 白くなり黒くなりつつ千鳥とぶ波うちぎはの光のなかを
    • ● マーケットのなかに寂しきひとのゐて喪服ばかりを並べて売れり
    • ● 信号が青に変れば死者たちが肩をかすめて過ぎてゆくらし
    • ● なにゆゑの焦りにあらむファスナーにいつも何かがよく挟まりて
    • ● しろじろと路上にひかる落書の「ん」といふ字のこの寂しさや
    • ● 浮き石を踏みたるゆゑかその後の直立歩行のあやしくなりぬ
    • ● 駅頭に動かぬ人のおほくゐてハテナマークの立つかとも見ゆ
    • ● 救済を乞へるがごとく街空にけふも揺れゐる気球のありぬ
    • ● 暗幕のやうなるものに囲まれて歩みてゐたり地下のあたりを
    • ● 名人といはれるほどのスリがきてこの寂しさを取りてくれぬか
    • ● 出し入れの巧くゆかざることおほし舌をかみたるときにおもへり
    • ● 胸を張り鼻にボールを載せてゐる海豚よそれでよいのかそれで
    • ● 道祖神の前に座りて百年の不平不満を述べてゐるなり
    • ● ロッカーを開けたるときに野をかけし頃のボールが汚れてありぬ
    • ● 四つある椅子を一つに減らしたり妻なきあとの長きゆふぐれ
    • ● 厨にてキャベツを截ればゆゑなく活断層のさまなしてゐる
    • ● 仏間まで暗き廊下を歩みゆき一本の棘を抜きて戻り来
    • ● 小川にて足を洗ひぬあやまちを重ねてまたも生きてゆくため
    • ● 湖のなかほどよりの波ならむ沈める村にだれか笑ひて
    • ● K点を越えざるままに来しことを山の斜面を見つつおもひぬ
    • ● ぞろぞろと月夜の道を渡りゆくうり坊に似る家族がほしき
    • ● 吊り橋を揺らさずに来るひとありぬ意志なきものの気配をもちて
    • ● 葉先まで集まり来たる水滴が丸くなりたるときに雫れつ
    • ● 樹の幹に触れて歩めば遠き日に見たりし虹が胸をよぎりぬ
    • ● みづからの立つる埃にかくれつつバスは山より下りてゆけり
    • ● セロリを噛めばひとつの原罪が消えゆくらむか月のあかりに

波濤短歌会事務局
● 所在地・〒167-0033 東京都杉並区清水1-1-13   TEL ・03-3398-5700