-  
● 第二十二回 大西民子賞(2021年)・采女勝子
 -  
 -  
               
-  
                    采女勝子・昭和20年6月誕生。大阪府茨木市在住。波濤短歌会高槻支部所属。
 
                       - 作品「天平も令和も 」詠・30首
 - ● マスクしてアクリル板に守られてデジタル本の古文書を読む
 - ● 天平も令和も同じ苦しみか「疫病」の文字古文書にも見ゆ
 - ● 古文書の几帳面なる文字列に官人たちの面影偲ぶ
 - ● なつかしき昭和の音を響かせて追ひ越してゆくをぢさんの下駄
 - ● 靄こもる前頭前野に裕次郎の「錆びたナイフ」が流れてをりぬ
 - ● 初日の出と居待ちの月を東西に眺めてゐれば令和三年
 - ● 子も孫もやつて来ぬなり正月はめじろが数羽訪ねてくるる
 - ● 夕さりて取り入れをせし菠薐草つけ根をことに手厚く洗ふ
 - ● 返り咲く桜花いちりん夕闇に明かりともして誰を待つらむ
 - ● 見上ぐれば花のあはひを満たしゐるパズルのごとき紺碧の空
 - ● 三輪の紅開きたる四月朔わが家のつつじの開花宣言
 - ● あれこれと雑念多く悩む日は無心にならむと草などを引く
 - ● 雀斑(そばかす)のゆつくり増ゆる夜のバナナ明日は半年ぶりの検査へ
 - ● 去年(こぞ)の夏この一角に青田風を楽しみたるも埋めたてられぬ
 - ● わが向か歯健やかならばぶつ切りの蛸を食べたし今日半夏生
 - ● 水遣りて体操をせりプランターに西瓜の二つ実る朝あけ
 - ● コロナ禍に命はぐくみくだされと鰻いただく土用丑の日
 - ● 小松菜に一センチほどの蟷螂が 幼きものはなべて愛しき
 - ● むらさきがしかと主張をするごとく五裂とがらせ咲ける桔梗(きちかう)
 - ● 光冠の高貴は失せぬ疫病は恐怖の言葉となりしやコロナ
 - ● アマビエの塗り絵をしつつアマビエの煎餅を食ぶ雨降る午後は
 - ● 長雨の晴れてうれしや巣籠るもその眩しきを両手に抱く
 - ● 星ひとつ矩形の空にまたたきてテレビは映すケニアの空を
 - ● 消防車は通り過ぎたり眠らむよ更待月の窓に耀ふ
 - ● 「平面は嫌や対面で会ひたいよ」リモート授業の孫のつぶやき
 - ● 感染者が最多の日々の続く日の池江瑠花子の貴(あて)なる泳ぎ
 - ● 責任を取りたる姿見するがに花の形に落ちし山茶花
 - ● 冬眠ができるものなら夫とせむ緊急事態宣言最中(さなか)
 - ● 四か月ぶりの歌会に浮き立ちぬ電車に乗るも四か月ぶり
 - ● ポケットより民子の歌集取り出せば少しゆがみてうつすら温し 
                 
 
 -  
                    
 
 
              波濤短歌会事務局 
             
 
              
              ● 所在地・〒167-0033 東京都杉並区清水1-1-13   TEL ・03-3398-5700