民子賞受賞者と作品   <写真・略歴等は受賞時のまま掲載>

  •  ● 第二十六回 大西民子賞(2025年)・福田皓一


    • 福田皓一・1969年8年27日に誕生。大阪府高槻市在住。波濤短歌会所属。
    •  
    • 作品「谷崎の骨」詠・30首
    • ● つややかに濡るる墓標に踏まれいて愉悦にひたる谷崎の骨
    • ● 骨壺の暗き内よりもれ出づる成仏せざる哀れなる声
    • ● 墓石にしだれかかれる桜木は女の白き足に見ゆるも
    • ● ひたぶるに足を恋いたる老人の指に怯ゆる足首細し
    • ● 墓碑銘の「寂」が力をもたざれば御霊は今も鎮まらぬなり
    • ● 白鷺は池に降り立ちたまゆらの神話のごとく光となりつ
    • ● あかときの夢うつつにてにびいろの卒塔婆小町は花を散らしむ
    • ● 薄闇の御堂の奥に座したまう不動の背負うほむら燃え立つ
    • ● 古寺の暗き奥にて黙然とわれは見つめぬ明王の目を
    • ● 内陣に祀らるる不動明王の梵字に力みなぎりており
    • ● 心をば病みいるわれの内奥に不動明王おわすと信ず
    • ● 青黒き錐鑽(きりもみ)不動明王はいよよ信ぜよと目を見開きぬ
    • ● 先祖より受けつぎている血の内に念仏の歌溶け込みており
    • ● なべてみな儚きものと思うなり白骨の章を唱えておれば
    • ● 原爆を落としし者の過ちを阿弥陀如来は許したまうや
    • ● 無意識の階(きざはし)下れば若き日の母の華やぐ声に満ちおり
    • ● 杖つきて別れを告ぐる母親のうしろ姿に花吹雪舞う
    • ● 自由なる精神の空をはばたきてネオダダ歌人と呼ばれたきなり
    • ● 哲学の徒になることを夢見たる思いは今も消ゆることなく
    • ● 階段をのぼりくる音ここちよく響けば吾子の未来明るし
    • ● 諍いによりて親族(うから)の離れゆき孤舟のごとく逝きたりし叔父
    • ● 今もなお浮き世にのこる魂はごうごうと風を吹かせてやまず
    • ● 青ざめし叔父の顔(かんばせ)浮かび来て恐山にて祈れと迫る
    • ● この風は祈りにゆくことかなわざる恐山より吹き来る風や
    • ● 願わくばイタコの口より語らるる叔父の優しき声を聞きたし
    • ● あなうらの芳しき匂い濃くなりて死へ誘いぬ潤一郎を
    • ● 人形のごとき女の甘やかな吐息は老人の心を乱す
    • ● 欲情が美に昇華する世界へと影の方より踏み入る谷崎
    • ● 十一面観音菩薩仏像の足はほのかに光りたまいぬ
    • ● 仏像の足をさすれば谷崎の母なるものにわれは触れたり
    •  
      • ●第二十六回民子賞奨励賞受賞者 眞崇 華

    • 眞崇 華・「波濤短歌会」に入会、豊橋支部所属。
    •  
    • 作品「確かな今を」詠・20首
      • ●ステージⅣの癌と闘うピアニスト今も演奏をし続けている 
      • ●スマホから見つけし情報取り入れて同じ病のわれを支えん
      • ● 体調の落ち着いている今だから出来そうなことをトライしてみる
      • ● 止めていし<傾聴ボランティア>再開す病もちつつ完治はなくとも
      • ● これからも心の声を聴きながら動ける内は活動をせん
      • ● 起床時の両手の痛みの違和感に副作用かと心が縮む
      • ● 鎮痛剤に魔法かけられ両の手の痛み気付けば癒されている
      • ● 痺れたる指の間を擦り抜けし小さき錠剤探せど何処へ
      • ● 毎日を元気に過ごす処方箋出会いを求めて外出をする
      • ● 中村正義(まさよし)の「芙蓉のはな」の気高さに画家の内なる魂に触れぬ
      • ● 流れゆく時間に乗りている限り寿命は延ばされ病を忘る
      • ● この瞬間以外は全て<過去><未来>確かな今を大事に生きん
      • ● 四六時中われと一緒の我が居てどんな時にも孤独にならぬ
      • ● 降る雨にも感情あるやと目を閉じて喜び・悲しみのリズムを探る
      • ● 秒針の規則正しい動きには使命を持ちし意気込み感ず
      • ● 時時は立ち止まることを忘れずに道標の向き確かめていん
      • ● 年に数回花を咲かせる薔薇の木のサービス精神わたしを癒す
      • ● 亡き母の笑い転げいる写真見てつられて笑う声を立てつつ
      • ● 來し方を振り返りつつ思うこと支えてもらいし事のあれこれ
      • ● 逝きし人の言葉が時時浮かびくる姿は無くとも見守りくるる
       
    •  
    • ●第二十六回民子賞奨励賞受賞者 岡田正信

      • 岡田正信・波濤三重支部に所属。
      •  
      • 作品「病みてなほ」-わが妻に遺す-  詠・20首
      • ● 春なれどわれの心をうつしてかゆらゆらゆるるユーカリ樹木
      • ● おだやかなる春の日差しに照らされて研がれしナイフはぎらりと光る
      • ● れんげうの黄のむれ咲きて胸さわぐ わが臓物に重きものあり
      • ● カーテンを開くればそこは雨もやう春みさかりも今朝はやや冷ゆ
      • ● 医師いわくこのままいけばあと半年と 妻は奇跡をお子さむと言ふ
      • ● わが胸の黒き画像に小さき癌鈍く浮き出で蟹座のごとし
      • ● 放射線も手術もできずとりあへず抗癌剤にて入院治療
      • ● 病棟の窓より望めば伊勢湾の沖合はるか貨物船ゆく
      • ● 院内のあちこちひびく電子音迦陵嚬伽の妙なる調べ
      • ● カーテンに閉ざされしまま自撮りせば F・ベーコンの絵となる病室
      • ● 我ぬちに患者のわれとその人を冷めてながむるこのわれがゐる
      • ● 何もかも毀してゆけばDADAISM(ダダイズム) ニーチェ語らず道化師(ピエロ)は語る
      • ● 白壁を見つめてをればうつすらとあまた文字浮く呪文のごとく
      • ● 空仰ぎ白き翼を広げゐる首無きニケに不死鳥を見る
      • ● なつかしき父母よ祖父母よわれ死なば生まるる前の故郷(さと)に帰らむ
      • ● 人生の生老病死は定めなり さてもかなしき妻を思へば
      • ● 解脱とは輪廻とびだす覚悟なり浄土へ続く七歩目の道
      • ● 病みてなほこの世に生をながらふるわれのいのちはあと如何ほどか
      • ● わがからだ土に還してゆくときにわれの思ひは風にならむ
      • ● 悲観でも恐怖でもなく蒼ざめて未知の海へと鳥は旅立つ
    •  
  •  
  •  
波濤短歌会事務局
● 所在地・〒167-0033 東京都杉並区清水1-1-13   TEL ・03-3398-5700