-  
● 第二十回 大西民子賞(2019年)・竹内 正
 -  
               
-  
                 
 -  
                    竹内 正・昭和34年誕生。長野県須坂市在住。中学校教師。平成13年「波濤短歌会」に入会。波濤短歌会会員。
 
                       - 作品「 少年 」詠・30首
 - ● いたいけな息が仄めくこの夕べ小鹿のやうに夢みるらしも
 - ● をやみなく雪降るなかにうすれゆく早退生徒の背中を見守る
 - ● むらぎもの心の海溝深からむ教室の前一歩なれども
 - ●「二年前悲しいことがありました」ぽつりとひと言オセロのあとに
 - ● 育ちゆく悲しみ抱く十五歳震へてゐたり病葉(わくらば)のごと
 - ● 大群のバッファローの足音に怯ゆる子ウサギ廊下の少年
 - ● 広大な宇宙を巡る旅人のよすがとなりしメーテルのごと
 - ● ナイーブな心思ひて見上ぐれば遠き輝き満天の星
 - ● 杳き日のその一日のフィナーレは北信州の夕焼けの空
 - ●「おやすみ」の声はやさしも野良帰りセピアカラーの母と村人
 - ● 笹塚の畑に母と草取れば根元の土から縄文の土器
 - ● 褐色の土器のかけらのぬくもりに縄文人の息吹が聞こゆ
 - ● 猛禽のやうに見えたる松の枝に慄(おのの)く吾は全力疾走
 - ● 権五郎川に夏の藻生ひて分け入れば網に跳ねをり銀色の鮒
 - ● 青き空北アルプスの白き峰四股を吹きゆく風となりけり
 - ● 笛太鼓鎮守の杜より聞ゆれば一本道に心弾みぬ
 - ● 泥団子の硬さを競ふ少年のゴツンと一撃大地の音す
 - ● ギター手に初めて習ふCコード南こうせつ憧れ抱き
 - ● 下校時の北アルプスの夕焼けは色褪せずしていかで忘れむ
 - ● 少年の怒りの直球たまきはる命の炎まるごとキャッチ
 - ● 思春期の寂しき瞳に浮かびゐる心根量り想ひめぐらす
 - ● 苛立ちの眼は語るこの春の寝つかれぬ夜葛藤の朝
 - ● 級友の誘ふ声こそ力なれ教室に入り席につく少年
 - ● 少年のソーラーカーが走りゆく丸き地球を一直線に
 - ● 教室の窓に寄り添ひしよんぼりと「四月病です」寂しがり屋は
 - ● 美しきギターの音色に憧れて習ふ両手にエールを送る
 - ● 戯れに石割り砕く少年のその源は石器時代か
 - ● 満開の桜の花の木の下で叫ぶ少年「ミミズ死んでる」
 - ● 手を伸ばし雑巾がけする姿見ゆA I などにはとどかぬ隙間
 - ● たをやかな飯綱山の稜線よ老ゆることなし昭和も令和も 
                 
 
 -  
                 
 
 
              波濤短歌会事務局 
             
 
              
              ● 所在地・〒167-0033 東京都杉並区清水1-1-13   TEL ・03-3398-5700