● 民子賞受賞者と作品 <写真・略歴等は受賞時のまま掲載>

● 第四回 大西民子賞(2003年)

●第四回民子賞受賞者 前川登代子
昭和二十六年十月二十一日、滋賀県高島郡今津町に生まれる。五十三年父の入っていた「好日」に入会、第一歌集『風の駅』出版、平成十年「好日賞」受賞。現在「好日」「渾」に所属。

  • 作品「光の発端」詠・30首
  • ● 秋の地は力を得たり落としゆくえんどう豆のにぶく光りぬ
  • ● 地平線われの胸にも拡がりぬ球根ふかく土に埋めて
  • ● 夕闇はしずかに来ており一まいの落葉が持ちうる浮力・重力
  • ● 淋しいと言ってしまおう 暮れてゆく一山(いちざん)の楓色を落としぬ
  • ● 待つことに倦むことなきや白鷺に針のようなるしずかな時間
  • ● 沼の面に映るおのれの影くだき白鷺ようやく踏み出す一歩
  • ● 感情のおもむくままの生もよし光る日濁る日一筋の川
  • ● バックミラー覗けば沈まんとする夕日この世の果てをあかあか照らす
  • ● メールにて繋がるきずな秋の夜のとつとつと拙き子とのやりとり
  • ● 中継ぎが肝心らしき 夫と見るメジャーリーグは二度目の山場
  • ● 弁の立つ男もよきが大欅 新庄よりも野茂に惹かるる
  • ● 土鍋には豆腐が煮えて燗酒は人肌がよきとみぞれが降りぬ
  • ● 一面の雪原のなか白鷺は光の発端となりて翔び立つ
  • ● 耳遠き父に三度目を繰り返し老いとの時間に生じくるずれ
  • ● 病む父の残る力と思いみるいらだつままに声荒げるを
  • ● いよいよかあるいはますます頑迷を全うさせて父の病みいる
  • ● あれもいやこれもいやとて病院食父の食みしはメロン二切れ
  • ● 雨の中桜はいずこの結界ぞ白じろ濡るるを父がみており
  • ● 病室の窓より父が眺め尽くす咲きて盛りて散りゆく桜
  • ● 病院の夜は長いと言う父の呟き置きて帰り来たりぬ
  • ● 何からも解(ほど)ける思いに春の月浴びて看取りの今日を終えたり
  • ● 天窓を過ぎりし鳥の落としたる影かひかりか春寒揺らぐ
  • ● 春の気は靄となりて立ちこめぬライト上げれば道少し伸ぶ
  • ● 谷底の小さな集落冬は雪 春は桜の花にまみれて
  • ● 道問うに石もて地面に書きくれしむらの老いには確かな訛
  • ● ゆたかなる肢体ゆったり捻りたる観音は里の匿われ人
  • ● おびただしき落花のあかさ見上ぐればすでに鎮もる山の椿は
  • ● 山里の宿に出されし草餅のほのかな苦み口の残りぬ
  • ● 椎の木の木漏れ日揺れいる床几までほのかに甘きあめ湯運ばる
  • ● はじまりはひとつ椎の実何百年ここに繁りて深き陰なす

●第4回大西民子賞・奨励賞(2003年)

 
●第四回大西民子賞奨励賞受賞者  関 あゆみ
昭和四十年群馬県前橋市に生まれる。昭和五十九年(18歳)の時、日本歌人クラブ共催の毎日全国短歌大会にて、石本隆一せんせい選者賞受賞。それを縁に「氷原短歌会」に入会。第13回氷原賞受賞。歌集『駱駝の見る夢』『虹の素粒子』刊。

  • 作品「蝶になる耳」詠・20首
  • ● 家じゅうの時計が違う刻を指すおおよその時に仙人掌育つ
  • ● スープのせ電子レンジの皿廻る宇宙速度の土星のように
  • ● 宙に浮くほどに自転車加速するはつなつ坂の涯の青空
  • ● たわいない君との論議ライオンとクジラはどちらが楽天的か
  • ● 少年が画用紙いっぱいに塗っている天動説の空のあおいろ
  • ● どの錠を開ける鍵かがわからない遠い記憶はいま天(そら)のもの
  • ● 電脳の海を回遊する魚電算できぬさびしさ持って
  • ● 友は今どちらの顔か泣き顔と笑顔はときに同じく見える
  • ● この坂は魂がころがりやすそうで月のきれいな晩には来ない
  • ● 蟋蟀が父の長靴の中で鳴く覗けば秋の夜があるばかり
  • ● 蒼天のふかみに沈んでいるのだろう黙し飲み込む言葉のいくつ
  • ● 座ることを拒絶している一脚の椅子の油絵見た部屋はどこ
  • ● 春のようにあたたかい君の声がして受話器をあてた耳 蝶になる
  • ● 春のくるみなもとを知る鳥も樹も人間だけがそこを忘れた
  • ● 人よりも深い絆を持つと思う海を越え来し燕寄り添う
  • ● 人前で咳込むことのおそろしく何か危うき葉ざくらの街
  • ● ゆっくりと世界が壊れてゆく音は鳥の孵化する音に似ている
  • ● 未来へとひとすじ光る砂をこぼす母とはおおいなる砂時計
  • ● うたた寝の夢は手足あった日のクジラになって地を走る
  • ● 電話切り英字ビスケットをかじる君のイニシャルO(オー)を選んで
  •